内科循環器科医院クリニックの安心と安らぐ高天井吹抜待合室

湘南大磯で診療を続けておられる「脇内科」様から、医院の一部を建て替えるご相談をいただきました。間取りプランの検討の中で、患者様への想いを医院の空間で間接的にもお伝えしたいという医師先生のお考えが反映されました。

安心して診療をお待ちいただく吹抜け待合室

隣り合う建物に挟まれた敷地状況で整理された間取りプランにより診療を待つ待合室の広さが定まりました。

待合室は余裕のある面積を広くしたいところですが、限界があります。限られた面積に工夫を加えることにより待合室を豊かな空間にして、身体の調子を崩されてが来院された患者様に安心して診療をお待ちいただく待合室に計画されました。

下足のまま入る

院内には靴下足のままにお入りいただく方式は変えずに継続されました。

 

この方式は医師先生のお考えに添っています。靴下足のまま医院に入ることは、

  • 出入り口で靴を脱いだり履いたりする手間がない
  • 床の段差が無い
  • スリッパなどの上足が要らない

というメリットがあります。

そのために玄関扉は、自動引戸になさりました。

玄関扉までのアプローチは、神奈川県の条例「皆のバリアフリー街づくり条例」の指針に従って段差のないスロープになっています。

吹抜け空間と高窓

待合室を割り当てられた面積よりもさらに広く感じていただくために、天井を高くして吹抜け空間にしました。面積に高さを掛け合わせて容積を大きくして、患者様と患者様との密度を頭上の抜けを確保して開放感を感じていただく工夫です。

また天井と壁が当たる場所にに採光用の窓を設けて、日中は自然光を取り込んで待合室が明るくなるようにしました。

吹抜けの照明

通常の部屋の照明は、天井面に照明器具を取り付けて部屋の明るさを確保することがほとんどです。

ただし今回の天井の高い吹抜け空間では、天井面取り付けた照明器具では照度が床面まで届きにくいので、壁面を明るく照らすことで部屋全体を明るい印象になれるようにしました。

壁面にライティングレール(可動式のスポットライトを取り付ける照明用レール)を取り付けて、ライティングレールにスポットライトを取り付けて壁面が一様に照らされるようにしました。

吹抜けの換気

待合室は天井が高く容積が大きいので換気設備は、

  • 機械設備による換気方式は、上部に溜まった空気を排気するために天井面に排気設備を2台設置して、外部の空気を床に近い場所で取り入れる方式
  • 窓を開ける自然換気方式は、吹抜け最上部の外壁面に開口窓を対面2方向面に設けて、窓を開けて吹抜け上部に溜まった空気を排気して、地上部に外気を給気 (外気の取り込み)できる窓を設ける方式

としました。

待合室の患者様の密集度合いによって換気の方式を選べられることにしました。

空調エアコン

天井が高い吹抜けは、必ず「夏は暑く、冬は寒くならないか?」というお尋ねをいただきます。断熱性能を高めて、空気の循環機能を確かにすると、ご心配はなくなり快適な空間になります。

以下の断熱や設備を整えると、吹抜け高天井空間でも良好な空気温度の環境になります。

そちらに空調エアコンを設置して温湿度調整を簡単にできるようになりました。エアコン機器は特別な機器ではなく、大量生産されている機器の中から選択して機器代を抑えることが出来ました。

エアコンは複数台設置することをお薦めしていますが、それは、

  • 1台に役割負担を掛けずに分担させる
  • 故障した場合は、故障した機器の修理取替え期間、健在の機器によって診療が継続できること

を前提としているためです。

シーリングファンかサーキュレーターか?

吹抜け空間の空気は大容量なために例えば冬は温められた空気は上部に溜まってしまうので循環させる必要があります。そこで吹抜け空間の上部にファンを設置して空気を循環させることにしました。

循環させる機器は、

  • シーリングファン=天井から吊るす羽根扇
  • サーキュレーター=壁付けエアコンのような箱状の扇

から選べられました。

どちらも機能的には十分な空気循環ができます。全体を満遍なく空気循環できる シーリングファンが選ばれて取り付けられました。

掲示板

待合室には、患者様にお知らせしたい内容が、ポスターやチラシになっています。

チラシやポスターを掲示する面について、受付カウンターの左右の壁に設置しました。掲示板はチラシやポスターを磁石で止めるものが選ばれました。他に接着剤で貼るものや画鋲で止めるものがありましたが、画鋲は子供が触れたり落ちたものが患者様が踏んでしまうことを心配して、磁石で止めるボードを壁下地に埋め込んでチラシやポスターが掲示できるものにされました。

音の反響を抑える吸音材

待合室の仕上げ材は、可能な限り汚れにくい材料がえらばれかました。すると表面はある程度硬くなる材料になりました。

表面が硬い材料は汚れにくい性質を持ちますが、音については反射させる性質があります。

待合室では患者様と受付スタッフが、また患者様と患者様が、会話をします。会話の声は重なり合い、発せられた声は、床や壁に当たって反射します。いつまでもその音が吸収減衰されないと、音はずっと響き渡ります。音が長く響き渡ると聞きづらくなり会話がしづらくなります。

音が反射する響きを少しでも吸収させて響きを無くすために、手が届かず触らない天井面の材料は吸音性能がある材料が選ばれました。

医院クリニックの無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈患者さんに確かな診療や治療を行う医院クリニック〉を実現して下さい。


ご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。。ただし 間取りプランの検討や作成など 間取りプランの作成や工事金額の試算などで費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


お問合せは、相談フォーム(下のボタン)から、または電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は無料です。


電話:045-721-6566
メール:info@kitajima-architecture-design.jp
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ