外断熱と内断熱
建物の内部の環境を「夏は涼しく」「冬は暖かく」するために、建物の屋根や外壁に沿って外部側の温度を内部に伝えないように設置する材料を「断熱材」と呼び、その方法を「断熱工法」と呼んでいます。
建物の屋根面や外壁面の外部側に断熱材を設置する方法を「外断熱工法」と言い、内部側に設置するのを「内断熱工法」と言います。
断熱の効果だけを考慮すると「外断熱」が理想的です。建物の屋根や外壁材に外部側の温度を伝えないので、屋根や外壁材の保護にもなります。しかし、この断熱工法を実現するのは現在では困難な場合がほとんどで部分的な方法が採用される場合が多いです。
- 燃えずに水に強く安価な断熱材は開発を待たねばならず、耐火性能を求められる地域では使用出来ない。
- 一部分が出来ても、屋根〜外壁まで連続して断熱材を設置しなければ効果がない
断熱材は屋根や外壁に直接貼る形なので、それ自体は軽量でないと意味がありません。断熱材の多くは内部に空気を沢山含んだものほど断熱効果が高いのですが、逆に燃え易いか水分を含むと効果がなくなります。建築基準法では屋根や外壁の耐火性能は厳しく定められており、その耐火性能をクリアする外断熱工法もしくは断熱材は、木造ではありません。
そこで内断熱工法によって屋根、外壁の断熱を施すことを採用しています。建物が上棟し、屋根と外壁が張られ、開口部に窓が取付けられると施工されます。
内部側の断熱材
断熱材には数種類あります。建材で利用されるものは軽量であることが共通点です。
- グラスウール・・・布団の綿のようなガラス繊維で出来た不燃材だが、水分を含むと変形して断熱性能効果が低下する。
- 発泡ウレタン・・・ウレタン樹脂に発泡剤を加えた原液剤を吹付けると発泡スチロールのように硬化するもの。自由に断熱層を造れることから、凸凹や現場で吹付ける場合に適している。水分に強いが可燃性がある。
- スタイロ(スチレン)フォーム・・・気泡を含ませたポリスチレン(合成樹脂)を板状に工場で加工した材料。発泡スチロールの一種。成形材なので平坦で一様な面の断熱材に適している。水分に強いが可燃性がある。
断熱材は、求められる断熱性能、施工場所、予算によって種類と厚みが指定されます。
床の断熱材
木造の床の断熱は、床材の下側に板状のスタイロフォーム断熱材を敷いて施工されます。場所としては外断熱となりますが、床材の防湿の効果が上がるのと、床の上に敷くと床の高さが必要以上に高くなるためです。
壁と屋根の断熱材
壁と屋根の断熱は、双方内側に壁から屋根へと連続するように施工します。木造の壁も屋根も凸凹があり、防湿の効果も期待して吹付け発泡ウレタンを施工しました。
この工事が済むと効果が分かり、暑い夏でも外部の暑さを感じないほどの環境になりました。
発泡ウレタンとグラスウール
吹付発泡ウレタンを採用しているのは、外壁面や屋根面に隙間なく付着して、年月を経て例え水分が付着しても形状が変わらず断熱効果が維持出来るからです。
それに比べてグラスウールは吹付発泡ウレタンより安価で施工性にも優れていますが、水分に触れたり年月を経ると萎んで変形して断熱効果が下がっているのを、解体工事や改修工事で目にしているので、可能な限り吹付発泡ウレタンを採用しています。それでもグラスウール断熱材を採用する場合は下地に材料を固定するなどして経年劣化を防いでいます。
別物件のグラスウール断熱材
複層ガラス断熱サッシ
外壁面や屋根面の断熱効果と同様に窓開口部の断熱性能も高くすることで、全体の断熱効果を高めることが出来ます。
最近の窓開口部サッシの断熱効果は高くなっていて、ガラス面は複層ガラスでサッシ枠も断熱性能が高いものが一般的になりつつあります。
結果、窓ガラス面が結露することもなくなりつつあります。
LED照明
外部の温度環境を内部に伝えない断熱工法とは別に、内部でも省エネにつながる変化があります。そのひとつに照明器具のLED化があります。LEDの照明器具に変えると、白熱電球と較べて約1/10、蛍光灯と較べて約1/3〜1/4の消費電力になっています。さらにLED照明の発熱も白熱電球と較べるとほとんど無いに等しいくらいです。内部の発熱する要因が少なくなれば、夏の冷房エネルギーも少なく済みます。
建物の断熱は各部分の性能を設定して確実に施工し、それぞれが連携して断熱層を造り上げることで成り立ちます。断熱性能の確保は見違える光熱費の削減(既存建物のときと比べて光熱費が半分以下になったそうです)になりました。
→「お客様の声」が掲載されています
関連解説記事リンク—断熱—
下の各行文は 解説記事の題名リンクです。ご興味ある内容をクリックして解説記事をご覧ください。
注文住宅−設計実績説明-横浜の和風二世帯住宅
下の各行文は 上記物件において設計工夫された他の部分の解説記事の題名リンクです。ご興味ある内容をクリックして解説記事をご覧ください。写真をクリックすると同物件の他の写真をご覧頂けます。
建替えの理由・方法
- 昭和初期和風二世帯住宅の耐震断熱改善の建替え
- 和風二世帯住宅の間取りプラン上下左右配置位置
- 和風二世帯住宅建替えの既存建物解体工事再利用造作部材
- 和風二世帯住宅の工事金額概算見積金額
- 和風二世帯住宅の詳細実施設計図と確認申請図
- 和風二世帯住宅の工事金額見積依頼と査定
- 和風建築二世帯住宅の地鎮祭
- 和風建築二世帯住宅の地縄で建物位置確認
- 和風建築二世帯住宅の地盤調査と地盤改良
- 和風数寄屋二世帯住宅の屋根庇軒先意匠デザイン
- 和風二世帯住宅のバルコニーFRP防水と排水
- 和風二世帯住宅の基礎鉄筋配筋検査とコンクリート打設
- 和風二世帯住宅の木造構造プレカット施工図
- 和風二世帯住宅の木造建て方上棟
- 和風二世帯住宅の内断熱発泡ウレタンと省エネ対策
- 和風二世帯住宅の防犯対策
- 和風二世帯住宅の建替えで補助金を利用
- 和風二世帯住宅の工事金額費用坪単価相場
外観を和風にする
- 和風二世帯住宅の数寄屋外観屋根デザイン
- 和風二世帯住宅の外構庭玄関踏石畳みアプローチ
- 和風二世帯住宅の既存靴脱ぎ石の縁側再利用
- 和風二世帯住宅の外構庭の手入れと芝生砂利舗装
- 和風外観数寄屋住宅の金属板葺き屋根
- 和風外観数寄屋住宅の外壁塗り壁仕上げ
- 和風数寄屋二世帯住宅の樋の無い軒先の屋根雨水排水処理
- 夏至冬至太陽南中高度角度と和風住宅縁側の軒先庇と日当り
- 和風数寄屋二世帯住宅の庭眺めを楽しむ縁側深庇
- 和風数寄屋住宅の玄関引戸と照明
- 和風二世帯住宅の外壁窓サッシの開き勝手複層ガラス樹脂窓
- 和風二世帯住宅の計画変更手続きと軽微な変更届出
- 和風二世帯住宅の庭植栽の移植剪定
- 和風二世帯住宅の物干し
和室のデザイン
- 和風二世帯住宅の床柱欄間障子材料再利用
- 和風建築二世帯住宅の和室内装床の間書院デザイン
- 和風数寄屋二世帯住宅の和室雪見障子
- 和風二世帯住宅の玄関下駄箱と収納
- 和風数寄屋和室内装仕上材をサンプルで確認
- 和風数寄屋和室床の間の床柱落し掛け寸法
- 和風二世帯住宅の神棚
- 和風二世帯住宅の仏間仏壇
- 和風数寄屋二世帯住宅の明かり照明
- 和風数寄屋二世帯住宅の隠蔽型エアコン
- 和風応接室の家具選び
- 和風二世帯住宅に自宅勤務用書斎机サテライトテレワークスペース
- 和室床の間書院をサテライトテレワーク自宅勤務用書斎スペースに
モダンなリビング
- 二世帯住宅の北欧風リビングの壁面大型テレビ収納棚
- 二世帯住宅の対面並列2型アイランドキッチン
- 二世帯住宅の吹抜けリビングを明るくする天窓トップライト
- 二世帯住宅キッチン壁にモザイクタイルを貼る
- 和風二世帯住宅の風通しの良い和室床琉球畳引戸間仕切
- 二世帯住宅の吹抜リビング間接照明と天井吊下げペンダント照明
- 二世帯住宅の汚れにくく清掃し易い洗面器台
- 二世帯住宅の4畳半琉球畳和室を便利に使う
- 二世帯住宅の階段下収納
- 二世帯住宅の勝手口の風通し
- 二世帯住宅の寝室隣りのウォークインクローゼット造作
- 二世帯住宅北欧風リビングのソファ家具選び
- 和風二世帯住宅の箪笥タンスを継続利用する
- 二世帯住宅のカーテンを選ぶ
- 北側個室に天窓トップライトで採光明るさ確保