内科医院クリニックの内部汚染空気を排気する換気方法

東京中野の内科診療所で診療をされていた上田医師先生が、医院を移転して新たに内科クリニックを開院されることになり、その内装設計を担当させていただきました。

換気の方法

室内の部屋の空気の換気の方式は、大きく分けると2通りあります。

  • 自然換気・・・窓を開けて温度差・風圧を利用して空気を入れ替える
  • 機械換気・・・電気で稼動する換気扇で室内の空気を排出し外気を取り入れる

法令が改定されて作業をする部屋は「機械換気」の設置が義務化されましたが、早急な換気を行いたい時は「自然換気」が分かりやすいので可能な限り、両方ができる室内にしています。

窓を開ける自然換気

新型ウィルス感染防止対策のひとつに、空気の換気があります。空気中に浮遊するウィルスを外部に排出してしまう方策です。一つの部屋に窓が2つ以上あれば、空気の出る窓と入る窓として大きな量の空気を一度に換気できるので、わかりやすい方法です。

機械換気扇

建築基準法の改定で、作業が行われる室内の空気は機械換気扇で換気できるようにしなければなりません。

加えて、トイレや風呂やキッチンなどの水廻り設備室にも換気扇が設けられます。

重要な点は、排気する機器を取り付けるのと、排気出来る分、外部の新鮮空気を取り込められるようになっているかという点です。

内科クリニックの換気

上田クリニック様の換気は、感染症に感染した患者さまが集まる場所でもあるので、機械換気で空気を常に換気している方式を採っています。その方式は、図面の■印天井に排気換気扇の開口が開いていて外壁に穴を開けてダクトにつなぎ排気しています。

同時に外壁面に穴を開けて給気口として空気を取り入れて、各室の空気がよどまないように、給気口 → 排気口 のルートを作ります。

扉・窓を開けて、自然換気も出来るようにしておきました。

医院クリニックの無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈患者さんに確かな診療や治療を行う医院クリニック〉を実現して下さい。


ご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。。ただし 間取りプランの検討や作成など 間取りプランの作成や工事金額の試算などで費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


お問合せは、相談フォーム(下のボタン)から、または電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は無料です。


電話:045-721-6566
メール:info@kitajima-architecture-design.jp
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ