木造3階建新築狭小歯科医院の診療室設計

女性歯科医師先生が新たに土地を購入して、歯科医院建物を新築して開院されました。

1階 診療台ユニット

1階の診療室には、2台の診療ユニット台が設置されました。

建物の面積を最小限にする方針から、通路移動空間を可能な限りなくすことで、面積の縮小を図るために、診察台と診察台は逆方向を向いています。

医師先生やスタッフさんの移動距離は短くて済む間取りプランです。

診療台に乗る患者様同士も反対側を向いているので、各々の視線を気にすることなく診療が受けられます。

狭小歯科医院診療所クリニック診察室ユニット

手洗い作業台

診療室には、手洗いシンクや診療器具を置いておく作業台が設けられています。

台の下には引き出し収納、台の上の壁面には可動棚を設置して、材料を収納したり、器具を並べておけるようにしてあります。

カルテ記入台

作業台にはカルテをパソコンで記入する台にもなっていて、台上の壁面には電源コンセント・ネットケーブルコンセントが設置されています。

天井照明

診療台では寝そべるように水平の体制になるので、天井を見上げます。天井照明が直接の下向き光源では患者様が眩しくなります。

長時間眩しい状況は辛いので、天井の照明を間接照明にしました。

2階診療室

受付に隣接する階段で2階に上ると2階の診療室があります。

2階の診療室は、長い時間の診療行うために設けられました。

長時間の診療を前提として医師先生やスタッフさん、患者様もリラックスできる環境が考慮されて、診療台は1台にして、周囲に十分なスペースを確保されました。

患者様のご家族も一緒に付き添えるように、他の患者様に気を使わないようにされました。

医院クリニックの無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈患者さんに確かな診療や治療を行う医院クリニック〉を実現して下さい。


ご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。。ただし 間取りプランの検討や作成など 間取りプランの作成や工事金額の試算などで費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


お問合せは、相談フォーム(下のボタン)から、または電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は無料です。


電話:045-721-6566
メール:info@kitajima-architecture-design.jp
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ