土地探しから家づくり・旗竿地・変形地・狭小地・傾斜地
現在賃貸アパートマンションに住んでいて、もしくは他の場所に住まわれていて、新たに土地を探し購入して家を建てようとされるとき、費用は土地+家建物の合算となり、とても高額になります。今までにいただいたご相談は、
- 土地にお金を掛け過ぎて建物の費用が足りない
- 土地探しと家づくりの進め方が全く分からない
- 総額費用が足りるのかどうか分からないから始められない
- 総額費用が足りないことが分かって検討する気が萎えてしまった
- 候補地はあるのだけれど果たして家族の希望の家が建つかどうか分からない
- 「建築条件付」の土地を見つけたが間取りが気に入らない
と、様々なお悩みを頂いています。こちらのサイトページでは、土地探しからの家づくりで設計事務所がお手伝い出来る内容を紹介しています。
土地はひとつとして同じ形状、広さ、環境のものはありません。広くて整形で平坦な土地であれば家づくりの悩みも制限も少ないのですが、広くて整形で平坦である土地ばかりではありません。
- 旗竿状の土地で、日当たりの良い家は出来るだろうか?
- 変形地なので、家族の希望の間取りが叶えられるか?
- 狭小地だから、家族の暮らしが収まるか?
- いびつな土地で、建築費が割高にならないか?
- 傾斜地に家を建てるので、安全な構造にしたい
デメリットになりそうな困り事やお悩みを、自由な発想と様々な経験によるアイディアと技術により、特徴ある家にして、ご家族にとって住みやすい希望の住まいを実現しています。
土地探しから家を建てる
土地や建物の不動産情報はインターネットが普及した現在、情報を収集し易くなりました。不動産会社のサイトを見れば、沢山の情報が整理されて掲載されていて自由に見ることが出来ます。そのような沢山の情報の中から、お客様にとって相応しい土地を探し出せねばなりません・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
6000万円台で土地探し購入と家づくり
これから土地を購入して家を建てようとする場合、まずは土地の場所と広さ、家の規模と内容を想定して、予算を組み立てることから始まります・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
医院クリニックの場所探し
新たに場所探しをする場合のサポートで、特に設計事務所を必要とすることは、賃貸物件の空室情報が入手出来たとき、その場所が開院する場所として相応しいかを確認します・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
土地を購入して賃貸アパートマンション収益物件を建てる
新たに不動産投資をしたり、収益物件を取得したい場合、既に建てられている中古物件を購入したり、新たに土地を購入して賃貸物件を新築する場合があります・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
土地場所探しから始まった実績解説
医院独立開院準備の場所探し−横浜おおつ歯科クリニック
医師先生は相談相手を決めた後、すぐに始めたことは開院の場所探し でした。関連する方々全てに条件を示して、場所探しの依頼をしました・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
土地購入からアパート計画−品川ロフト付賃貸木造アパート
サラリーマン大家さんが、土地探しから始めて、ロフト付木造賃貸アパートを建てました。土地探しの条件は、購入金額を安くするために、旗竿地に絞って探していました・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
土地購入からのアパート計画−杉並ロフト付賃貸木造アパート
独身サラリーマンさんが、土地購入から始めて、ロフト付木造賃貸アパートを建てた計画です。土地の金額条件は、建築費総額を抑えるために、路地状敷地もしくは旗竿地を探していました・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
土地探しからの賃貸アパート収益物件の計画順序と金額費用相場
ホームページをご覧になってお問合せをいただいたお客様で「土地探しからの賃貸収益物件の計画順序と費用」についてご相談を受けて、お応えした内容をまとめました・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
新築木造3階建歯科医院診療所の狭小敷地土地購入
横浜市金沢区六浦の関東学院大学キャンパス近くの平潟湾を臨む場所で、女性歯科医師先生が新たに土地を購入して歯科医院を新築して歯科診療所を開院されました。
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
旗竿地・変形地・狭小地・傾斜地
狭小地で風通しが良く陽当たりの良い家−東京木造3階建
東京谷中都心の狭小地に夫婦二人で住む家のご希望は、周囲を建物に囲まれてしまっていて、自分達も敷地一杯に家を建てるのだけれど、風通しを良くして、陽当たりの良い室内にして欲しいとのことでした・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
三角形変形地の内装−東京白山和風寿司店舗
東京都文京区白山上の和風寿司飲食店舗の内装設計で、店舗テナント部分の形状が四角形でなく三角形でした。店舗計画として非常に設計が困難な変形店舗でした・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
路地状敷地アパート外観デザイン−品川ロフト付賃貸木造アパート
建ぺい率を規制上限まで建物を広げて、必要最小限玄関入口部分を確保して、賃貸面積を最大限確保しました・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
旗竿地に隠れ家の設計デザイン−杉並ロフト付賃貸木造アパート
敷地の旗竿部分(敷地延長部分)が緩やかな弧を描いて曲がっているので、建物玄関部分の外壁が道路際からでも斜めに見えるので、施主大家さんは「隠れ家のようなアパートにしたい」とご希望されました・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
賃貸アパートマンションを旗竿地変形地で設計
旗竿形状地(敷地延長形状地)や不成形でいびつな土地、傾斜地などでは、避難通路の確保や高さに係る制限が加わり、アパートやマンション建物の計画は複雑な形状を求められることがしばしばあります・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
「いびつな土地」楽待不動産投資新聞インタビュー掲載
「いびつな土地」楽待不動産投資新聞にインタビューが掲載されました・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
旗竿型路地状42条2項道路と敷地接道整理で賃貸アパート建築可能か確認
前面道路が路地状になっている土地を購入された方が、前面道路と土地が2メートル以上接することが整理できれば、自宅か賃貸アパートを建てたい大阪在住のお客様からご相談をいただきました・・・
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
再建築建替え不可と言われた住宅を敷地共有者と同意で新築
東京の住宅密集地域にお住まいのご家族から木造住宅の建て替えのご相談をいただきました。お話しをお聞きすると、先代から「この家は再建築建て替えができない」と申し渡されていたことをお聞きしました。
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
道路接道幅員と狭あい細街路拡幅整備道路協議の後退セットバック
建物を建てる敷地は、建築基準法で認められた道路に2メートル以上接していなければなりません。(接道と呼んでいます)また、この道路の幅員は4メートル以上なければなりません。建築基準法が制定された後に建物を建てるときに、道路の幅員が4メートル未満の場合は、細街路(狭あい道路)協議という手続きを行うことになります。
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
確認済書検査済書の無い住宅建替えのための敷地現況測量図
これまでに敷地と道路は2メートル以上接道していても、道路の福音を4メートルにする敷地後退はなされていなかったので、細街路(狭あい道路)協議申請を行いました。申請においては、敷地測量図 (現況測量図)が必要になります。建物建替えの設計や確認申請においても必要になります。
▶︎▶︎▶︎ 続きを読む
関連解説記事リンク—土地探し・旗竿地・変形地・狭小地・傾斜地—
下の各行文は 解説記事の題名リンクです。ご興味ある内容をクリックして解説記事をご覧ください。
- 土地探しから家を建てる設計施工相談
- 6000万円台で土地探し購入と家づくり
- 敷地土地に家が建つか確認
- 土地を購入して賃貸アパートマンション収益物件を建てる
- 土地購入からアパート計画1
- 土地購入からのアパート計画2
- 医院クリニックの場所探し
- 独立開院準備の場所探しは設計事務所
- 新築ビルに歯科医院内装工事を行う事前確認チェック
- 土地探しからの賃貸アパート収益物件の計画順序と金額費用相場
- 小児歯科医院開院の賃貸物件テナント内装工事確認
- 狭小地で風通しが良く陽当たりの良い家−東京木造3階建
- 三角形変形地の内装−東京白山和風寿司店舗
- 路地状敷地アパート外観デザイン−品川ロフト付賃貸木造アパート
- 旗竿地に隠れ家の設計デザイン−杉並ロフト付賃貸木造アパート
- 賃貸アパートマンションを旗竿地変形地で設計
- 「いびつな土地」楽待不動産投資新聞インタビュー掲載
- 旗竿型路地状42条2項道路と敷地接道整理で賃貸アパート建築可能か確認
- 再建築建替え不可と言われた住宅を敷地共有者と同意で新築
- 道路接道幅員と狭あい細街路拡幅整備道路協議の後退セットバック
- 確認済書検査済書の無い住宅建替えのための敷地現況測量図
- 新築木造3階建歯科デンタルクリニック医院診療所の狭小敷地土地購入
北島建築設計事務所のホームページにご来訪いただきまして、誠にありがとうございます。北島俊嗣の四半世紀を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。
設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用してもらうことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈豊かに暮らせる住まいや建物〉を実現して下さい。
ご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。
相談フォーム(下のボタン)から、もしくは電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は初回無料です。
電話:045-721-6566
メール:info@kitajima-architecture-design.jp
(タッチして つながります)