整形外科医院のX線室出入口開き戸を引き戸に交換設計工事

横須賀市の京浜急行線 北久里浜駅至近の太田整形外科様から「X線室の出入口扉を開き戸から引き戸に取り替えて欲しい」というご依頼をいただきました。

ご相談・現地確認・設計・工事を順番に行なって扉を交換することができました。

開き戸が廊下をふさいで往来を止めてしまう

既存医院には広いX線室があり、X線室の出入口には開き戸が設置されています。機器の搬出入や患者様 特に車椅子を利用される方の出入りもあって、幅の広い扉です。

扉を廊下に向けて開くと、開けた扉が廊下に突き出して、廊下をふさいでしまい、廊下を往来する方の行動を止めてしまっていました。

看護師やスタッフの皆さんはこの様な状態になるX線室の扉に不便を感じておられたそうです。

開き戸を引き戸に交換する

この不便を解消をどの様にすれば良いか?と思われた院長先生は、同じ様な悩みを持つ事例を探されて、結果 下の記事をご覧になられて、開き戸を引き戸に交換できることを分かっていただいて、当方にご相談をいただきました。

 ▶︎▶︎ 関連解説記事「整形外科医院のレントゲンX線室の開扉を引戸に取替え」

既存の不便なX線室の開き戸を引き戸に取替えて、廊下の往来を止めることがない様にしたい、これが出来るかどうか、現地を診てもらいたいとご相談をいただきました。

現地の確認

現地医院にお邪魔して、X線室の開き戸を引き戸に取替えられるかを調べさせていただきました。

現地確認の着眼点は、

  • 最小限の工事で行えるか? 工事日が最短で、金額も抑えられるか?
  • 既存の扉のための枠をそのまま改変しないで利用できるか?
  • X線の遮蔽を確実に行えるか?

という視点に立って調べています。

引き戸の形と取り付け方法

今ある扉の枠の部屋の内側に引き戸を設けることにしました。

枠は壁に固定されていてX線遮蔽の鉛シートも組み込まれています。この枠を取り外したり加工したりすることは、作業の手順を大きく拡大させること (日数が掛かること) になります。今回この枠はそのままで引き戸に交換出来ることを確かめました。

次に、引き戸が左右に移動する場所に支障となる物が無いことを確認して、既存の枠がそのまま利用出来て、内部にX線遮蔽の鉛板が埋め込まれていることも確かめられて、引き戸の形状が定まりました。

X線遮蔽の鉛板が仕込まれている扉はとても重いです。扉を上側枠で吊り、下側レールで支える方式が選ばれて、全体の形状が定まりました。

休院しない取替え工事

取替え工事を休院日に行なって、医院を休院しないで工事を行えるかは大事な指標です。

取り替える工事を、日はまたぎますが通常の休院日を複数選んで、医院を休院しないで工事を行うことを検討しました。

院長先生に説明

院長先生にX線室の開き戸を引戸に交換出来ることを説明しました。

  • 引き戸の形と取り付け方法
  • 休院しない取替え工事

を説明しました。

内容についてご承諾をいただき、工事の段取りに取り掛かりました。

 ▶︎▶︎ 関連解説記事「X線室出入口開き戸を引戸に交換設計休院しない工事」

間を置いた2日間で取替え工事が済み、無事 X線室出入口開き戸を引き戸に交換する工事が完了しました。

X線室遮蔽引戸整形外科内科

X線室遮蔽引戸整形外科内科

X線室遮蔽引戸整形外科内科

医院クリニックの無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈患者さんに確かな診療や治療を行う医院クリニック〉を実現して下さい。


ご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。。ただし 間取りプランの検討や作成など 間取りプランの作成や工事金額の試算などで費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


お問合せは、相談フォーム(下のボタン)から、または電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は無料です。


電話:045-721-6566
メール:info@kitajima-architecture-design.jp
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ