川崎の3階建て賃貸共同住宅マンションアパートの構造鉄筋コンクリートRC造壁式ラーメン構造設計

神奈川県川崎市の高津区久末で鉄筋コンクリートRC造3階建ての賃貸マンションの設計をさせていただきました。

鉄筋コンクリート造(RC造) か 鉄骨造(S造) か 木造 か?

3階建ての共同住宅の構造骨組みについて、どちらの形式にされるかどうかについて比較検討されました。

いずれにしても建物規模から「耐火建築物」にしなければなりません。階数3階、延べ面積300m2以上 のためです。

  • 木造:費用はS造 RC造に比べて安価、上下左右 (他人) の音振動が伝わる
  • 鉄骨造:費用はRC造と同等、柱のない広い空間になれる、骨組みだけ残して模様替えが可能
  • 鉄筋コンクリート造:費用はS造と同等、上下左右 (他人) の音振動が伝わりにくい、S造ほど広い空間は確保出来ない、骨組みは改変が困難

様々な条件を比較して、

  • 共同住宅アパートとして利用し続ける (他に変更しない) こと
  • 耐震や長寿命に対する安心感から導かれる家賃の維持

を鑑みて、お施主様は鉄筋コンクリート造を選ばれました。

※ちなみに、事務所や賃貸テナントビル では、使い方や利用する面積の変更が将来求められるので、骨組みだけ残して他は自由に改変可能な鉄骨造 (S造) が選ばれる傾向にあります。

鉄筋コンクリート造の「壁式ラーメン構造」

鉄筋コンっクリート造に骨組み方針が定まった後、設計チーム内で構造設計担当者を軸に、「壁式ラーメン構造」で設計することが定まりました。

そもそも骨組みは、柱 (垂直材) と 梁 (水平材) の組み合わせで、ジャングルジム (最近は見かけませんが・・・) があり、これにコンクリートの床と壁がついて耐震構造になる仕組みです。

階数が4階を越えると柱は太くなる必要がありますが、4階程度までですと、柱は耐震構造として付加される壁の厚みとほぼ同じで、見た目は四角い柱が露出しない壁だけの構造骨組みになります。柱が壁の厚みと同等であると、間取りプラン上柱の出っ張りが室内に露出せず、広い面積を確保するために大変都合が良いと考えられます。

またコンクリートの床や壁は、隣り合う他人である入居者同士の生活音や振動を (完全ではないにしろ) 遮断してくれる物であるので、共同住宅という用途では大変都合の良い骨組み構造となります。

上記の観点から、鉄筋コンクリート造の「壁式ラーメン構造」が採用されることになりました。

アパート・マンションの無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈長く満室を確保する賃貸アパートマンション〉を実現して下さい。


ご相談の初回は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。ただし 計画ヴォリュームプランや詳細な間取りプランを作成したり、事業収支計画を立案する場合は費用を頂きます。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


お問合せは、相談フォーム(下のボタン)から、または電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は無料です。


電話:045-721-6566
メール:info@kitajima-architecture-design.jp
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ