RC造屋根建替えをアルミハニカムパネルで軽量化設計工夫@地下鉄出入口階段

横浜野毛桜木町駅の地下鉄駅の地上階段のRC造上屋が老朽化して、地上部分の建替えで建屋設計をご協力させていただきました。

構造の設計条件

既存の上屋は、3つの壁柱と屋根が鉄筋コンクリートで造られていました。

建屋建替え設計の構造的な条件は、地下部分はそのままにして上屋のみ建て替えるので、

  • 既存の形と同じくらいの大きさにする
  • 既存の重量より軽くする

でした。

屋根の重量を軽くするアルミハニカムパネル屋根

上屋の既存コンクリート造を軽量化する場合には、屋根のコンクリートを金属のものに代えて、かつ 骨組み+仕上げ材 の種類を少なくすれば軽量化が可能であると考えました。

そこで、屋根を支えるための3箇所の壁柱はRC造のまま必要最小限の大きさにして骨組みとし、その上の屋根を既存の鉄筋コンクリート造と比べて軽いものにすることにしました。

屋根の「骨組み+屋根防水+天井仕上げ」をひとつの材料で構成出来る「アルミハニカムパネル」が選ばれました。

横浜野毛桜木町地下鉄道駅地上出入口階段屋根

それはアルミハニカム製の板材を加工して接着して形成するパネル状の製品で、3つの壁柱に乗る厚み100ミリの金属板です。この板は1つで「構造骨組み+屋根防水+天井仕上げ」になります。

アルミハニカム板は、薄いアルミ板を6角形に折り広げ、その上面と下面をアルミ板で挟んで接着して蓋をする形のパネル製品です。

軽量で、柱と柱の長い間隔も支えることが出来、上面は雨水の防水屋根となり、下面はそのまま天井になれます。

無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈豊かに暮らせる住まいや建物〉を実現して下さい。


メールや電話によるご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。ただし 間取りプランの検討や作成など 費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


相談フォーム(下のボタン)から、もしくは電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は初回無料です。


電話:045-721-6566
メール:info@kitajima-architecture-design.jp
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ