横浜野毛桜木町駅の地下鉄駅の地上階段のRC造上屋が老朽化して、地上部分の建替えで建屋設計をご協力させていただきました。
構造の設計条件
既存の上屋は、3つの壁柱と屋根が鉄筋コンクリートで造られていました。
建屋建替え設計の構造的な条件は、地下部分はそのままにして上屋のみ建て替えるので、
- 既存の形と同じくらいの大きさにする
- 既存の重量より軽くする
でした。
屋根の重量を軽くするアルミハニカムパネル屋根
上屋の既存コンクリート造を軽量化する場合には、屋根のコンクリートを金属のものに代えて、かつ 骨組み+仕上げ材 の種類を少なくすれば軽量化が可能であると考えました。
そこで、屋根を支えるための3箇所の壁柱はRC造のまま必要最小限の大きさにして骨組みとし、その上の屋根を既存の鉄筋コンクリート造と比べて軽いものにすることにしました。
屋根の「骨組み+屋根防水+天井仕上げ」をひとつの材料で構成出来る「アルミハニカムパネル」が選ばれました。
それはアルミハニカム製の板材を加工して接着して形成するパネル状の製品で、3つの壁柱に乗る厚み100ミリの金属板です。この板は1つで「構造骨組み+屋根防水+天井仕上げ」になります。
アルミハニカム板は、薄いアルミ板を6角形に折り広げ、その上面と下面をアルミ板で挟んで接着して蓋をする形のパネル製品です。
軽量で、柱と柱の長い間隔も支えることが出来、上面は雨水の防水屋根となり、下面はそのまま天井になれます。
公共施設-設計実績説明-地下鉄駅階段出入口屋根建替え
以下の各行文は 上記物件において設計工夫された他の部分の解説記事の題名リンクです。ご興味ある内容をクリックして解説記事をご覧ください。写真をクリックすると同物件の他の写真をご覧頂けます。
関連解説記事リンク—構造—
下の各行文は 解説記事の題名リンクです。ご興味ある内容をクリックして解説記事をご覧ください。
- 傾斜地に建つ古い建物で耐震補強
- ガレージ車庫RC造・住宅木造で混構造設計
- 地震に強い家(耐震強度等級2)
- 賃貸事務所ビルの地質地盤調査
- 賃貸事務所オフィスビルの杭打設工事の品質監理―改ざん防止
- 賃貸事務所オフィスビルRC造の施工図と鉄筋配筋検査監理
- 賃貸事務所オフィスビルRC造4階の上棟
- 医院併用住宅の土台基礎コンクリートの配筋検査
- 医院併用住宅の木造部分の施工図
- 医院併用住宅の基礎コンクリート打設
- 医院併用住宅の上棟準備:土台敷き
- 医院併用住宅の上棟
- 工場事務所オフィスの地質地盤ボーリング調査
- 工場事務所オフィスの杭工事品質現場監理
- 工場事務所オフィスの鉄骨製作工場検査と建て方上棟
- 工場事務所オフィスのRC地中梁構造配筋検査
- 工場事務所オフィスの地中梁構造コンクリート打設品質監理
- 和風建築二世帯住宅の地盤調査と地盤改良
- 和風二世帯住宅の木造構造プレカット施工図
- 和風二世帯住宅の基礎鉄筋配筋検査とコンクリート打設
- 和風二世帯住宅の木造建て方上棟
- 内装解体で耐震壁位置歯科医院クリニック併用住宅改修リフォーム
- 木造2階建て賃貸アパートの地盤調査と地盤補強杭打設
- 木造2階建て賃貸アパートの基礎コンクリート配筋検査
- 木造2階建て賃貸アパートの木造骨組み建て方上棟
- 大学施設の地下室内プール建設工事の地下外壁地中土留め連続擁壁SMW
- 地下プールコンクリート構造躯体土留め仮設擁壁SMW外壁防水止水
- 地下コンクリート建築物の地下防水止水と湧水集水排水
- RCコンクリート躯体構造の表面打ち増しフカシ寸法
- 大学キャンパス体育館施設耐火建築物の鉄骨部材耐火被覆塗料
- 体育館S造鉄骨ブレース構造のメリットデメリット
- スケルトン改装リフォーム工事を行う既存木造医院内装解体
- 改装リフォームで撤去後の柱耐震壁木構造骨組み復旧補強設計工事
- 住宅スケルトンリフォーム解体撤去構造骨組み補強内装設計
- 東京の旧耐震鉄筋コンクリートRCマンション耐震診断補強建替構造
- 木造2階建て注文住宅耐震補強の鉄骨筋交いブレース
- 木造注文住宅の地中基礎鉄筋コンクリート工事と配筋検査
- 課題解決の上に実現した木造2階建て住宅建替えの建前上棟
- 湘南大磯内科医院の建て方上棟
- 賃貸マンションの構造鉄筋コンクリートRC造壁式ラーメン構造設計
- RC造3階建て賃貸マンションの地盤調査 (ボーリング調査) と 地盤補強杭地業工事
- RC造建屋建替えで既存重量より軽量化設計工夫
- RC造屋根建替えをアルミハニカムパネルで軽量化設計工夫