工場事務所オフィスの建物外観ファサードデザイン色彩設計

間取りプランと外観デザインを同時に検討

横浜都筑にある工場施設内の事務所オフィス移転計画で、建物の外観デザインは間取りプランの検討と並行して検討されました。

間取りプランがまとまらなければ外観は成立しませんが、平面間取りプランだけの検討だけでなく、立体3次元のデザイン検討も加えられました。

工場の管理事務所オフィスでは、必要最小限の費用で実現することが必須で、合理的な間取りプランと材料アイテムによる建築を前提とされています。

間取りプランを合理的な工事費で実現するためには、可能な限り単純な形状にする必然があります。

その様な状況でも「個性的な建物」になることも求められました。間取りプランの検討中から立体的な外観デザインは同時に考えられていました。

内部の機能が外壁に現れる

外観デザインには、当然ながら内部諸室の機能が現出します。大きくは窓と壁です。

内側を外部から見られたくない部屋は外壁が壁になり、内部から外部を眺めたり、日照採光や外気を取り入れたい部屋には窓が設けられることになります。

すると、窓が沢山必要な部屋と、窓が少なくて壁で囲われたい部屋とが分類されてました。

窓が必要な部屋は執務をする部屋で、事務室・書類処理室・応接室などです。

壁で囲われる部屋は、更衣室・トイレ・給湯室などです。

双方が分類されて並べられ、間取りプランが定まりました。

鉄骨造の横連装窓

窓が必要な部屋が並べられて外壁面に窓が設けられて、窓を連続させて、細長い横連装窓になりました。外壁と骨組みの構造柱とが離れる鉄骨造だから出来ることで、鉄骨造の特徴を表すことが出来た外観デザインとなりました。

この建物の皆さんが集まる部屋である2階の事務室は三方向が窓開口になり、広がりのある部屋になれました。夏の日差しを避けるためにも、窓の外に庇を設けられました。これは、多少の雨の日でも窓が開けられるようになります。

160112-factory-office-2

工場管理事務所オフィス

外壁塗装の色彩

2階の事務所に上がる階段は、外部でも四角の建物の中に組み込み、雨の日は傘を差さずに階段を上り下りできます。

その時に出来る2つの外壁の位置で、外壁の塗装仕上げを塗り分けて、建物外観デザインにリズムを付けました。

160112-factory-office-1

外部側を白色、内部側を会社の社名ロゴデザイン色で塗装する外壁塗装の色彩を提案して、ご承諾をいただきました。

これらの間取り平面プランと立体的立面デザイン要素には余計なアイテムは無く、全て必要な部分の集合で調和の取れた建築になれました。

 ▶︎▶︎「お客様の声」が掲載されています

space-white

企業施設の無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈生産性の高い工場や企業理念が表れるオフィス建物〉を実現して下さい。


ご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。。ただし 間取りプランの検討や作成など 費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


お問合せは、相談フォーム(下のボタン)から、または電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は無料です。


電話:045-721-6566
メール:info@kitajima-architecture-design.jp
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ