学校体育館の地下屋内温水プールのFRPプール防水とヤマハ管楽器

東京都内の学校内にスポーツ施設(プール+体育館)があって、その建替え計画を「古橋建築事務所」様が設計と監理をされて、「スポーツ棟」の意匠設計および監理を協力をさせていただきました。

コンクリートか ステンレスか FRPか

地下の屋内プールの設計で、プールを何の素材で作るかは、プールの環境、使われ方、作り方、費用、によって選ばれ方が変わってきます。

今までは鉄筋コンクリート、ステンレスの箱、FRPの箱、などで作られてきました。

今回の学校の地下屋内プールはFRPで造られました。

それは、

  • 耐久性ー防水の寿命が長い
  • 施工性ー地下工事における工事の簡易さが高い
  • 上下可動床の仕組みの組み込み易さ

の点から定められました。

ヤマハ

FRPのプールはヤマハ様が製作・納入されました。

ヤマハ様がFRPを扱うようになった経緯としては、はじめはヨットなどの船舶を扱っていて、金属に代わる素材としてFRPが使われるようになり、FRP素材の展開が行われて、プールまで扱うようになった模様です。

管楽器・スーザフォン

金属からFRPになった「軽量化」の経緯の中にも、ヤマハ様にまつわる面白い代用があります。

ヤマハ様はご存知の通りに金管楽器も作っています。通常金管楽器は真鍮(しんちゅう)=ブラスで造られます。しかしながら大きな楽器(低音楽器)になると重量は重くなり、演奏者に大きな負担を掛けていました。

特に外部で金管楽器を演奏しながら行進するときの低音楽器=バス=スーザフォン という楽器は肩に担いで演奏行進されますが、非常に重たいため、これをヤマハ様は得意とする技術であるFRPでこの楽器を作りました。楽器の重量は軽くなり演奏が容易になって、現代では非常に多くの団体で使用演奏されるようになりました。


白い部分がFRPで作られています

不肖 私 北島もその楽器を学生時代に演奏した1人です。

FRPが金管楽器のブラスの代わりになるとは思えないほど、響きの良い楽器でした。現在も生産販売されています。

ヤマハ マーチングブラス スーザフォン
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/marching_brass/ysh-301/index.html

住宅で利用されるFRP

身近な建物部分で利用されるFRPは、バルコニーなどの平らな床の防水で多用されています。


木造住宅のバルコニーに施工されたFRP防水(床の灰色の部分)

現場における防水施工面の突起や凹みに順応して施工が出来て、寿命が長いので多用されています。

FRPの寿命

FRPの防水材としての寿命は明確にされていません。開発使用されてから50年以上が経ちますが顕著に寿命を迎えている事例がないと言う状況のようです。すると30~40年の寿命を見越しても良いかもしれません。

無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈豊かに暮らせる住まいや建物〉を実現して下さい。


メールや電話によるご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。ただし 間取りプランの検討や作成など 費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


相談フォーム(下のボタン)から、もしくは電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は初回無料です。


電話:045-721-6566
メール:info@kitajima-architecture-design.jp
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ