和風二世帯住宅外壁窓アルミサッシ断熱性能複層ガラス樹脂窓

複層ガラスは一般的になった?

建物の窓 開口部をガラス窓にして日射を取り込んだり、外部を眺めたりする際、これまで1枚のガラスで内と外が分けられていました。ガラスの内側と外側の空気の温度の差が大きくなると、ガラスの表面に空気中の湿気が水滴になって付く現象=結露(けつろ)が起こりました。これはガラスが片側の温度を反対側に伝えてしまうために起こる現象です。建物の開口部のガラス窓は外部の温度を中に取り込んでしまう場所でした。

そこで建物自体の断熱性能をあげるためには、屋根や外壁などの断熱性能を確保することも重要ですが、ガラス窓から逃げてしまう内部の空調温度を止めるために、ガラスを2枚にして、ガラスとガラスの間に空気層を設け、その空気を真空にした「複層ガラス」が開発され、窓ガラスに多く採用されて、2010年代にはほぼ一般化しました。何か特別な理由が無い限り1枚のガラスでは窓に採用されなくなりました。

向上した断熱性能

屋根、外壁、床、窓と、各部分の断熱性能が向上すると、建物の断熱性能は飛躍的に向上しました。丁度断熱性能が低い建物から、高い建物に移ったお客様は、日々の光熱費の節約が叶ったお知らせをいただくこと度々でした。

一度暖められたり、冷やされた建物内部の空気は、屋根や外壁と窓から外へ逃げていくことも少なく、また外から内に伝わることも少ないので、空調や冷暖房の継続運転が少なくて済んでしまうのです。

二世帯住宅吹抜高天井リビング

「結露」は聞かなくなった

冬に窓のガラス面がビショビショに濡れて結露し、その水が溢れて周囲の壁に伝い、壁を汚したり、カビを発生させたりする相談を良くされました。最近では結露の相談も少なく、あったとしても特効薬的な方法=窓の室内側に窓を追加する方法でほとんど解決できるようになりました。

外部面に取付けられる窓サッシはアルミ製のものが主流でしたが、樹脂製の窓サッシも開発され、さらに断熱性能が高まっています。

写真の和風二世帯住宅の南側庭に面するガラス窓サッシは樹脂製で、高い断熱性能で吹抜けや天井の高い空間でも、エアコンを強く使いことなく快適な空気環境となっています。

防音性能

外部の温度が内部に伝わらないようになったのは断熱性能と密閉度の向上でもあります。当然密閉度が高くなると、外部の振動である音も中に伝わりにくくなり、窓を閉めるとほとんど外の音は内側に伝わらなくなり、静かな内部環境を保つことが出来るようになりました。

窓の断熱性能、防音性能が高まったために、庭に面する大開口を設けても何ら心配なく高い断熱性能のお住まいを提供できました。

→「お客様の声」が掲載されています

space-white

住まいの無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈豊かに暮らせる住まい〉を実現して下さい。


ご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。ただし 間取りプランの検討や作成など 費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


お問合せは、相談フォーム(下のボタン)から、または電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は無料です。


電話:045-721-6566
メール:info@kitajima-architecture-design.jp
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ