和風二世帯住宅の外構庭玄関乱張り踏石畳みアプローチ

既存踏み石の再利用

横浜の昭和初期に建てられた和風木造住宅を建替える計画で、既存建物のアプローチは飛び石型の「踏石」になっていました。既存建物が解体される前にこの「踏石」は撤去移設されて、新たな住まいの庭でも再利用されることになりました。

アプローチの踏石

新たな住まいは、和風外観の二世帯住宅です。玄関までのアプローチは既存の住まいよりも長くなり、新たなアプローチの踏石にする必要になり、どのような踏石にするか検討しました。

石畳みの種類

石畳の種類は様々あります。その中でも代表的なものを選んで提案しました。

  • 乱張り氷紋型
  • 切り石型
  • 市松+玉石型
  • 短冊寄せ型
  • 鱗型

などです。

建て主様のご希望は、凸凹が少なくて歩き易い切り石型を選ばれました。石の種類も単一ではなく、色が混ぜ合わされたような石種にしたいご希望をいただきました。

石材を産地工場に見に行く

石畳の形の方針を決めた所で、石材の種類を決めるために、産地工場に見に行きました。場所は茨城県桜川市真壁町(筑波山の麓の町)。町全体が石の町といった感じで多くの石屋さんがありました。加工される前の原石や大型の石材を見て、どのような石材の種類が好みかを石材施工者様に伝えました。

自然石御影石畳乱張り

下地コンクリート

石畳を現地に搬入して敷く前に、下地となるコンクリートの土間(建築で建物内部もしくは上足の場を「床」と言い、外部もしくは下足の場を「土間(どま)」と呼びます)が施工されました。

コンクリートの土間を敷く理由は、庭の土面が雨水で陥没したり、重量で傾いても平らな面を維持しておくためです。

現地加工

真壁町から石材が現地に搬入され、現地で多少の加工を加えながら、敷石が施工されました。

門から玄関に1本の直線では行かず、まず玄関の正面に近づき、正面に近づいた部分で体を曲げて玄関に進みます。体を曲げる部分は庭の松を眺めることができるよう、大きな石が敷かれています。

建物に負けない立派なアプローチ石畳になりました。

→「お客様の声」が掲載されています

space-white

住まいの無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈豊かに暮らせる住まい〉を実現して下さい。


ご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。ただし 間取りプランの検討や作成など 費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


お問合せは、相談フォーム(下のボタン)から、または電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は無料です。


電話:045-721-6566
メール:info@kitajima-architecture-design.jp
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ