湘南大磯の住宅世代交代キッチンリフォームの吊り戸棚収納造作工夫

世代交代となった大磯の住宅でキッチンの造作家具が交換されました。

キッチンには数多の様々な食器が使われます。食器はすぐに取り出しやすい所に収められることが必要なので、キッチン台の上の全面に渡り吊り戸棚が設けられました。

吊り戸棚を「たまに使う食器を納めて置く場所」ではなく「毎日の調理した料理を盛り付ける食器を収めておく所」として、戸棚の高さ、使い勝手が定められました。

吊り戸棚の形

キッチン台が L字の形で、料理を盛り付ける食器をどちらに置いておくか検討されました。

はじめにキッチン台の奥の前の壁に棚を設けて食器を並べておく方法をお聞きしましたが、「壁の棚は キッチン台を狭くしてしまうので、壁棚は設けたくない」とご意見をいただき、背面の冷蔵庫の横に食器棚を置くことを提案したところ「食器を取るのに身体を移動させたり回転させたくない」とのことで、食器は残された頭上=吊り棚に収めることにしました。

吊り棚に収められれば、キッチン台は広いままで、身体を移動させたり回転させたりすることなく、食器を収めたり取り出したりすることが出来るからです。

吊り棚はキッチン台の上全部に、キッチン台の形(L字型)に沿って設けることになりました。

なお棚の表面には扉を設けました。棚にホコリがたまらないようにするのと、収めた食器が落ちて来ないためです。

また扉は地震時にはロックされて開かない機能も付け足されました。

吊り戸棚の高さ

吊り戸棚の高さは奥様の手の届く高さで調理の作業に支障のない高さにするために、奥様が調理する姿勢で、上半身を前に傾けても、頭が当たらない範囲に戸棚の奥行き (キッチン台の先端より奥まる) と高さを定めました。

引き下ろす移動棚

戸棚の高さを下げても、頻繁に戸を開けて収めた食器を出し入れするには、不便な高さでした。

そこで 常時は戸棚の中に収まっていて、戸を開けて取手を引くと、引き下ろされる移動棚を設けることにしました。

移動棚はユニットになっていて、戸棚の下面板に固定されます。移動棚の取手横棒を掴んで引くと棚ごと手前や下方向に移動します。棚には伸縮するアーム金物が付いていて、棚は吊り戸棚より下の目線の高さまで降りて伸びてきます。

棚の動きはゆっくりで、収めた食器が揺れ動いて落ちてくるような心配はありません。

目線の高さまで引き下した移動棚に、食器を収めたり取り出ししたりできることで、身体を移動させたり 姿勢を回転させることなく 食器を利用することが出来るようになりました。

手元灯

調理されるキッチン台上の手元は常に明るくして欲しいご希望をいただきました。

天井に設ける部屋の照明は、調理をするときには身体や頭の背面になり、キッチン台には影が落ちて手元は暗くなってしまいます。

吊り戸棚の底面に手元を照らす照明器具を取り付けて、キッチン台の手元が常に明るくなれるようにしました。

無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈豊かに暮らせる住まいや建物〉を実現して下さい。


メールや電話によるご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。ただし 間取りプランの検討や作成など 費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


相談フォーム(下のボタン)から、もしくは電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は初回無料です。


電話:045-721-6566
メール:info@kitajima-architecture-design.jp
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ