電車の振動と騒音対策―立川ロフト付木造アパート併用住宅

線路沿いの土地に建てる

新たに土地を購入してロフト付賃貸アパート併用住宅を建てた立川市の敷地は、JR南武線の線路沿いでした。

早朝から深夜まで毎日、引き切り無しに電車が往来します。その都度 地面を伝って電車の振動が伝わり、会話が出来なくなるくらいの通過音に包まれます。

電車の振動と騒音

電車の往来の振動と騒音から逃れるためには、建物に振動が伝わっても振動しないほど建物を重たく固くして、かつ外壁を密閉するしかありません。

その方法は、出来るなら鉄筋コンクリート造 (RC造) にして重たく固い構造体にして電車の振動を伝えないものが望ましいのですが、今回の予算の関係上 木造にするしかありませんでした。

設計中においては建て主様に木造であることの振動や騒音の程度を説明しました。建て主様も予算の都合上、受け入れなければならない状況として納得されて設計は進められました。

電車沿い,防音,防火地域,木造耐火建築物,ロフト,アパート,併用住宅

振動と騒音に対する工夫

今回のロフト付アパート併用住宅は、防火地域内に建つために木造でも耐火建築物にする必要がありました。そのため通常の住宅の約3倍近いせっこうボードで木造の柱や梁や壁や床を覆い被せなくてはいけません。

その荷重は通常と比べれば相当なものになり、鉄筋コンクリート造 (RC造) には及ばないものの、近い重さになった様で、お陰で電車の振動が抑制されて、隣りを電車が通る木造建築とは思えない程になりました。

線路に面する窓開口については、極力小さくするか、はめ殺しの型式にして電車走行の騒音が内部に伝わらない様にしたところ、これも建て主様から電車通過音が気にならないとの言葉を頂き、少しでも良好な住環境を維持出来ました。

振動と騒音から逃れる方法

では、そもそも建物を計画するとき、振動と騒音を感じない建物にするためにはどうすれば良いか、原則的な対処方法は以下の通りです。

  • 音源から建物を遠ざける(振動は遠くなると減衰するから)
  • 建物を重たくする(振動や騒音に触れても振動しない鉄筋コンクリート造にする、木造ならば基礎コンクリートを大きくする)
  • 建物基礎と地面の間に振動が伝わらない緩衝材を挿入する
  • 開口部を小さくする
  • 開口部の防音性を高める
  • 建物内に防音室を設ける

上にいくほど建物本体の対処法で、下にいくほど部分的な対処法です。防振、防音の効果を上げるには、その設計から工事に至るまで、振動に対する理解がないと実現できないので注意が必要です。

space-white

無料相談・お問合せ

北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。


設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈豊かに暮らせる住まいや建物〉を実現して下さい。


メールや電話によるご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。ただし 間取りプランの検討や作成など 費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。


相談フォーム(下のボタン)から、もしくは電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は初回無料です。


電話:045-721-6566
メール:info@kitajima-architecture-design.jp
(タッチして つながります)


無料相談・お問合せ