既存の屋根瓦を再利用
昭和初期に建てられた和風木造住宅の建て替えで、既存の屋根は瓦が葺かれていました。解体工事の際、瓦は保存して再利用することにされました。
既存建物外観
既存のお住まいの瓦は新しい屋根には葺きませんが、庭の軒先雨落とし下の排水溝の見切り材に利用することにしました。
関連解説記事リンク—解体・保存再利用—
下の各行文は 解説記事の題名リンクです。ご興味ある内容をクリックして解説記事をご覧ください。
昭和初期に建てられた和風木造住宅の建て替えで、既存の屋根は瓦が葺かれていました。解体工事の際、瓦は保存して再利用することにされました。
既存建物外観
既存のお住まいの瓦は新しい屋根には葺きませんが、庭の軒先雨落とし下の排水溝の見切り材に利用することにしました。
関連解説記事リンク—解体・保存再利用—
下の各行文は 解説記事の題名リンクです。ご興味ある内容をクリックして解説記事をご覧ください。
北島建築設計事務所の実績解説をご覧いただき、誠にありがとうございます。北島俊嗣の30年を越える設計業務経験に基づいた設計実績解説は、お客様の家づくりや建物のお悩みの解決にお役に立てたでしょうか。
設計業務で蓄積させていただいた、間取りプランの作成・確実な法的届出・工事予算抑制の工夫・防音や断熱の技術・空調や照明の知識 などを存分に利用していただくことで、お困りの課題を解決して、予算の範囲で〈豊かに暮らせる住まいや建物〉を実現して下さい。
メールや電話によるご相談は無料です。ご相談をいただいても直ぐに費用は発生しません。ただし 間取りプランの検討や作成など 費用が発生する場合は事前にご説明し、ご納得いただいてからになります。ご相談には責任あるお応えをさせていただきます。
相談フォーム(下のボタン)から、もしくは電話、メール、どちらでも構いません。ご相談は初回無料です。
電話:045-721-6566
メール:info@kitajima-architecture-design.jp
(タッチして つながります)