室内の印象が暗くて室内の照度と印象を明るくするための改修工事を以前に行った事務所建物で、外部から出入りする玄関の手前に、室内側の様子を見渡せない目隠しのための自立壁を設置することになりました。
現地組立てはあらかじめ日程を定めて、事務所の方々には一旦退避をしていただきました。
目隠し壁を自立させて立てる
床がOAフロアの浮き床で、天井の下は解放して、壁だけで自立することになりました。床と天井がをつなぐことができれば、軽量鉄骨下地で床と天井をつないで壁を立てることができますが、自立壁のために壁の下地は木で作り組み立てることになりました。
別場所の工場で木下地を組んでおく
現地の組立てを最短にして、事務所の方々の退避期間を短くすることを考えて、木の下地組みは工場で一旦仮組み出来るまで加工して現地に運び込まれました。
現地組み立て
現地では部材の加工が無いために端材や削りゴミが出ないため、キレイに作業が進みます。
はじめに既存の床のOAフロアを剥がしてコンクリート床を出し、そちらに木の土台材を据え付け固定します。コンクリートの床に穴を開けて固定接着剤を入れて、ボルトを差し込みます。固定接着剤が固まったところでナットを締めて、木の土台材をコンクリート床に固定しました。
次に、土台材の凹穴に、下端を凸加工した柱や間柱を指します。柱や間柱の上端を繋いで、柱や間柱の垂直を出したところで、ネジで各部材同士を固定して、下地骨組みが組み上がりました。
板ボードを貼る
組み上がった下地骨組みを包むように、板ボード材が貼られネジで固定されました。これを貼ることで更に壁自体の固定度が増します。
貼った板ボードは、木ベニヤが複数のり付けされた合板の片面に、この後壁紙を貼りやすくするための紙が貼ってある板材です。
表面壁紙クロスを貼る
下地骨組みが完成すると、表面の壁紙クロスが貼られました。
板材を固定するためのネジ穴と、板材と板材のつなぎ目にバテを塗って平滑にして、乾燥したら壁紙を貼って行きます。
壁紙は、幅90センチくらいの短冊を縦に貼りついでいきます。隣り合う壁紙に端を当てるように突き付けて貼り合わせ、空気を抜くようにヘラで伸ばし、ローラーでシゴいて接着させて、最後端を切り落とします。
床との下端は、巾木を覆うように貼って壁の完成です。
ウェスタン扉を付ける
自立壁の完成後、玄関と室内を仕切る簡易扉=ウェスタン扉が付けられました。
カギも取っ手もなく、どちら側からも押して入ることが出来て、また戻る金物が付いてる扉です。扉自体は手で押されるので、汚れないようにメラニン材を表面に貼っていただきました。
関連解説記事リンク—事務所オフィスビルの内装インテリア—
下の各行文は 解説記事の題名リンクです。ご興味ある内容をクリックして解説記事をご覧ください。
- 日射しを和らげるエントランスホール
- らせん階段で結ばれている上下執務事務室
- オフィス事務所建物の壁面収納
- 本社オフィスビル建物の社員厚生室
- 本社オフィスビル絵画展示
- 汚れないトイレ
- 増築する階段デザインを違和感なく馴染ませる
- 賃貸事務所オフィスビル出入口ホールデザイン仕上材検討
- 工場事務所オフィスの家具配置とコンセント電気設備
- 工場事務所オフィスの応接室家具ソファと内装
- 工場事務所オフィストイレの汚れにくい内装材料と照明
- 暗い印象の事務所オフィスを明るくする改修リフォーム
- 事務所の明暗印象ー凹凸の影で暗い印象の壁を明るくする改修工事
- 事務所オフィスの直床にOAフロア床下地とコンセント
- 事務所オフィスの玄関と執務空間を仕切る目隠し自立壁を立てる
- 事務所オフィス内に自立間仕切り目隠し壁を立てる工事順序
- 事務所オフィスエントランスホールに絵画展示掲示用の背景壁面を立てる